女が欲しい、ついでに金も。

余命24年の独身男が、過去の人生を反省し、半生をたくましく生きていく様子を記録したブログである。

映画「CUBE」 どうせ字幕か吹き替えしか見てないでしょ。の話(ネタバレ有り)

前回はあまり有名ではない作品を紹介した。
今回は「CUBE」を紹介する。
こちらも人によっては有名ではないと唱える向きもあるかもしれないが、サイコスリラーというジャンルにおいては間違いなくメジャーだと断言しよう。


まずは簡単に映画紹介。
・立方体(キューブ)に閉じ込められた男女7名の脱出劇
・低予算で製作されている
・いわゆる『知らない人が突然集められた系』の先駆けと云われている

この映画。
若い頃に一度観ている(DVDで)。
続編「CUBE 2」も続けて観ている。
完結作「CUBE ZERO」はまだ観ていない。

ハッキリ言おう。
いまさら語ることが無い。
語ることが出来ない、という表現の方が適切かもしれない。
観れば分かるし。
中途半端な解説で未見の方の楽しみを奪うというのがこの映画に対する一番の冒涜なのかもしれない。
そういう意味では、このブログが開設したての無名で良かったとも言える。


さて。
「じゃあお前何しに来たんだ?」となるわけだが、私はここに映画への向き合い方を書くために来た。

高校を卒業したばかりだった当時の私は、この映画に感動させられた。
「好きな映画は?」と聞かれたら、「ソーとキューブ」と答えていた期間は数年に及ぶ。
そんな中二の心を忘れない若いころの我が、「SAW」の解説サイトを見ておいて、「CUBE」の解説サイトを覗かなかったというのはちょっとした奇跡だ。

"「CUBE」には不自然な点が多々ある。"
ネット検索をかければその手のサイトがいくつか出てくる。
キューブの移動がどうたらとか。
部屋の番号の法則がこうなら、そうはならないはずだとか。
この映画に限った話ではない。
面白いか面白くないかではなく、映画の中の細かい矛盾を指摘してくる人がいる。

それは悪いことではない。
劇場の満足度調査や映画の感想サイトの中身が軒並み「楽しかったです。」と、「クソでした。」だけだったら製作者も作った甲斐がないだろう。
「矛盾点があるけど、それが気にならないくらい面白かった」。
「矛盾点があって、それがどうしても気になってしまい映画に入り込めなかった」。
「みんなが気付いていない矛盾点を見つけたから褒めてください」みたいに、極限を言えば映画の感想自体書かなくたっていいのである。
「矛盾点がある。つまり作り込みが甘い。だから駄作である」という屁理屈があったっていい。
法律とマナーさえ守っていれば表現は自由のはずだ。


私が言いたいことは一つ。
「どうせ君達、字幕か吹き替えしか見てないでしょ?」と。
登場人物が発した英語を、英語のまま受け止めてないでしょ。
その時点で、その映画を正しく理解したとは言えない。
結果、その状態で脚本の矛盾点を指摘しても的外れ感が浮き出てくる。

他国の言語をかじれば分かる。
若しくは、自分の金で他国の言語を学ぶと分かる。
他国の言語の翻訳は、あくまでもそれっぽくしか出来ない。
Animalを動物と訳すのは簡単だし、有能な翻訳家なら細かいニュアンスだってまとめてくれる。
しかしAnimalという単語がどんな背景を持っているかまでは、映画の尺の中で説明するのは難しい。
その言語を理解習得し、自国の近い言葉に置き換えることなくダイレクトに受け止めなければ。
もちろんそれすら成し得てしまう凄い翻訳家も居るのでしょうが、生憎私も言語力(母国語含む)に乏しいため、その優秀な翻訳家とやらを見分けること自体ができないンだけどな!

よう、5年振りだな

https://ameblo.jp/halxion/
前ブログのアドレスを貼っておく。
ちなみにこのアドレスは、全然知らない人の物を勝手に紹介しているなんてことはなく、正真正銘私が作成・管理していたものだ。


さて。
さきほど一つ記事を書いたが、本当は昨日までにアップする予定だった。
WikipediaAmazonのリンクも付ける予定だった。
写真を載せたり、フォントいじりもしたかった。

5年というブランクが、それを許さなかった。
昔は当たり前のように出来ていたことが出来なくなっている感覚。
一方、ブログから離れた世界で着実にステップアップしているのを実感できている。


今日は父の誕生日です。
誕生日を祝うって良い事ですよね。
このブログを見てくれているみなさんも、大切な人の誕生日を大事にしてあげましょう。


f:id:halxion:20180418194855j:image

映画「アイズ」 電気点けないのは監督のせい。という話(ネタバレ有り)

最近、映画鑑賞にハマっている。
30過ぎのオッサンが「趣味は映画鑑賞です」だなんて笑えないが事実である。

この映画を、このブログの最初の題材にしたのは直近で見た映画だったこと。
そして"あ"から始まるタイトルだったことが大きい。
まずはそんな映画「アイズ」がどんな映画なのかを簡単に紹介します。

・原作は有名ホラー「リング」鈴木光司
・主演は当時アイドルだった伊藤万理華
・監督は福田陽平。脚本も手掛け、結果本作は原作とは違う展開を辿る


自分で借りてきておいて情けない話だが、ホラー映画は大の苦手だ。
この映画も日中に、母親と一緒に見た。

キャストについて。
主演の伊藤万理華の泣き&叫び演技が凄い!
当時在籍していた乃木坂46内でもその演技力は認められていた。
ただ、会話パートももったいつけてる感が出てた。
彼女と、あとはちょい役のお笑い芸人しか分からない。
けど、イコール大根揃いってことじゃなく、皆良い仕事してます。
特に子役、中川慶ニ君の随所に見られる泣き演技は光るものがある。
本当に泣いているように見える!←


まとめ。
前述のとおり、私はホラー映画が苦手だす。
しかし、序盤に提示されたアルファベットの謎が徐々に明かされていく展開。
役者達の名演。
そしてなにより、元乃木坂46伊藤万理華よ。
彼女を知る人も、未だ彼女を知らないという人も、ぜひ見てもらいたいと願う。


最後にこぼれ話。
母親と一緒にこの映画を見たと書いたが、隣りでしきりにこう言っていた。
「この映画、全体的に暗い!」と。
ホラー映画なんだから当然だ。
いかに観客をドキドキさせるかが監督の腕の見せ所であり、観客もいかにドキドキできたかが満足度の指標になるだろう。
人間を含めて動物は本能的に暗闇を恐れる生き物であるので、より暗い場所で撮影したほうがより怖い映画に仕上がるという寸法だ。
それだけに、白昼の野外でのホラーシーン。
さらにはラストシーンが黄昏時(夕暮れ時と書けばいい所をちょっとかっこつけて書いている)だったのは新鮮ではあった。

だから私は言ってやったのさ。
「部屋が暗いのは監督のせいだよ」と。


母はこうも言う。
「なぜ部屋の電気を点けない!」と。
これについては概ね同意だ。
人間を含めて動物は本能的に暗闇を恐れる生き物であるので、暗い場所に向かわねばならない場面では何らかの障壁がない限りは灯りをともす方が常識的だ。
世間一般では霊と呼ばれる存在は高速移動や瞬間移動が可能だったり、透明になれるマントを所持していたりするもので、遠隔的に部屋の電気を消したりすることも可能な場合が多い。(遠隔的に、といってもリモコンは使っていない模様)
この映画は、主役の女子高生の、その辺りの常識的な判断が抜けていて、ゆえに観客を苛立たせることがあるのかなと思う。(後にそれも止む無しと思われる事実が発覚するのだが)

だから私は言ってやったのさ。
「電気点けないのも監督のせいだよ」と。